サラリーWOマンです。
ひょんなことからから、6名という大所帯気味でタイはバンコクへ行く事になりました!
もちろん、私が中心に調べて予約したりと動きます!
★もくじ★
大人のバンコクツアーを考える
時期は9月の連休にぶつけて、有給2日で3泊5日な日程。(5月2日時点で)ツアーはまだたっかーい7.8万のものしかなく、これは早めにLCCにトライかな?と決断。
メンバーみな会社員で子供が巣立った夫婦参加あり。
しかも、帰国した翌日に仕事だと思うと、やはり直行便がやっぱり楽だなーて。
そうと決まればまずは飛行機予約しないと!
初のLCCでの国際線
今回、新千歳⇄バンコク(ドンムアン空港)路線の直行便を予約しました。
正直、モニターのないLCCでの長時間は初めて。
行きは朝の便だから、きっとあまり寝れない気がする・・・ヒマすぎてどうする!?
いっぱい暇つぶし必要かも・・・
帰りは深夜便だから、寝てれば着くというお気楽な時間帯!これはほんと助かる!!!!
問題は行きだけ。
料金はこんな感じ。
6名旅行ですが、私は4名分の手配担当。
機内持ち込み7キロでみんな俄然やる気です。
(パッキングにおいてね)
受託手荷物
エアアジアの受託手荷物は20キロ〜申し込むことができるんだけど、色々な記事を調べていると、例えば20キロつけても個数制限はないらしく、トータル20キロまでという事らしい。
そこで、4名分の予約ついでに帰りだけ20キロつけてみました。
単純計算で1人5キロ、預け荷物する事ができる!
もともと7㎏で済ませるつもりだったから、逆にレトルト物とか水っぽいもの買っちゃっても大丈夫!というスタンス。
あとは、現地のお菓子とかインスタントものなどの食品類はけっこうかさむから、やぱり荷物つけた方が安心かな?
荷物をどうまとめようか考えた
海外旅行はなるべくならキャリー持ち込んで、いろんなものを買いたいと思っているけど、LCCともなれば機内持ち込みだけで頑張ろうという気にもなる。
今回は初めての機内持ち込みのみのスタートなので、荷物をどうするか悩んだ。
キャリーケースとバックパック(リュック)
機内持ち込みサイズのキャリーと手荷物用のリュック案が思い浮かんだけれど、残念ながらキャリーケースだけで3㎏くらいするから、重量が気になるところ。
空港内歩く時とかは、転がせるから楽なんだけどね~体に負担ないし!
荷物のゆとりが欲しいので、この案は却下。
ボストン型バックパック
部活をしている高校生たちが背負っているのを見かけるボストン型バッグのリュックになるタイプのものが、容量も大きいし適しているのでは?と思い調べました。
THE NORTH FACEのBCダッフル
これ、移動は背負えるし良いじゃん!と思いました。
バックパッカー的なバックパックまで求めていない私にはピッタリな予感。
なにせ、降ろした時にボストンとして開閉できるのは、部屋にいる時などすごい出し入れが楽!!!
バックパックだと、1番下にいれたものを取り出すのが大変!
(私は背面にチャック欲しい派)
なにせ、ハードケースじゃないからあまりにデカすぎなけれな代替OKですし。
規定の大きさ以内に圧縮したらなりますし。
ということで、たまたまで本当に都合よくナイスなタイミングで(しつこいですね)
Patagonia ブラックホール60L
をもらう予定があったので、このバッグで決定ですね!

Patagonia パタゴニア 49341 ブラックホールダッフル 60L ビッグサーブルー Black Hole Duffel
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > バッグ > ダッフルバッグ
- ショップ: ドラッグスーパー alude
- 価格: 16,800円

パタゴニア Black Hole Duffel 60L(Tidal Teal)★リュック・バックパック・登山・山歩・トレッキング★
- ジャンル: バックパック・リュック
- ショップ: クライムスワールド 楽天市場店
- 価格: 15,980円

パタゴニア Black Hole Duffel 60L(Hex Grey)★リュック・バックパック・登山・山歩・トレッキング★
- ジャンル: バックパック・リュック
- ショップ: クライムスワールド 楽天市場店
- 価格: 15,980円
帰りの預け荷物
帰りは荷物を預けることもできる。
行きでバックパック1個で行くつもりなので、帰りに預ける時にどうするか考えた。
機内にも結構な量を持ち込めるので、考えた私は・・・・
・ボストン型のPatagonia60Lを預け荷物へ
・最初から、60Lの中に別のバックパックを入れていく
(観光中などにも使う予定)
・帰りは普通のバックパックで機内へ
こんな感じで作戦を考えています。
まとめ
初めてのバンコクへ行くのにまずは、航空券を予約。LCCでいくため、荷物の重量が気になるところ。
行きは機内持ち込みだけで登場し、帰りは預け荷物つける作戦を。
そのため、荷物はバッグINバッグ
ダッフルINリュック
そんなバックパック作戦を決行しようと思います!
まだ先の話だけどね。
きらら。