ANAスーパーセールにあやかり、新千歳発・羽田乗り換えにて宮古島へ。
航空券+ホテルで、29000円でした。
多分、北海道発で考えたら2度とない価格だと思う。
2020年10月に行きました。
いま考えても衝撃的な安さです。
宮古島を遊び尽くしたい!
マリンアクティビティで名物なのであろう
パンプキンホールのシーカヤックキャニオニングに参加する為、保良泉ビーチ方面を目指す、
上比屋ロードパーク
シギラリゾートを通ったので展望台からゴルフ場を見学。(ゴルフしないのに)
これがまた結構階段なんだけど、ついつい上まで登ってしまうのは、みなさんあるあるだと思う。
宮古島の全貌を石に書いていただいている、超親切!!!
こういうの助かる、現在地!
宮古島だけじゃなく、東アジアもまとめてくださっている。
北海道の遠さと、台湾の近さがよくわかる。
下手したら道内の移動が宮古島から台北の距離という事実。
ムイガー断崖絶壁
目的地までにちょっと時間あったから通りすがりのGoogleマップチェックで見つけた「断崖絶壁」。
この文字に惹かれて、車を止めていざ畦道を進みひたすら断崖絶壁を下る。
・・・火サス???
ここで事件起きてない???
洞穴を見つける。
でも水場が手前にあって濡れるわけに行かないので遠目で・・・
手前に水は綺麗だったけどね!
これって海水?穴から出てきた水?
パンプキンホール探検
じゃらんで予約したツアーに参加した。
Aコース:鍾乳洞探検シーカヤックツアー ランチ付
内容はリンク先へ!
写真を個人的に載せられないので足からず。
シーカヤックでパンプキンホールの近くまで行き、海の中を歩いて入り口までいき、ドボンしながら中に入ります。
そして、鍾乳洞を登り少し奥まで見学して戻ってくるという内容。
最後は、パンプキンホールから飛び込ませてもらって、楽しかった〜!!
納得の内容です!
ランチ付きでした
宮古そばをいただきます。
せっかく島に行くなら、特に初めてとかなら、しっかりマリンアクティビティは体験することをお勧めする。ジェットなどのひっぱりものではなく、シュノーケリングやダイビング、SUPなど島を体験できるものをぜひ行って欲しい。冬以外はいいのでは?女子特有の買い物は正直空いてる時間でできるので、しっかりと現地を楽しむことは人生に豊かさを与えると思うんだ。
ここでのパンプキンホールは鍾乳洞で長い年月をかけて自然が作り出した地形は、みたり触ったりする価値はあると思う。
東平安名崎
シャワーもあり、着替えも済ませてドライブ開始です!
最南端?最西端?の右下の尻尾の先に行ってみた。
けど、大して天気もいいわけじゃなくなってきて、雨降ってきたので載せれる写真がナイという失態。
そして唯一のブルーシールアイスを売っているおじさんの露店で購入。
いいんだよ、美味しいのは確かだから。。。。。
大漁丼家 宮古島池間大橋店
宮古そばだけだと少し物足りなかったので、池間島に向かう道中「大漁丼屋」でまぐろ丼を注文。これは2人でシェアしました。
もはや、おやつ感覚!?
けど、思ったよりボリュームあったしよかった!
なんせ、沖縄周辺はまぐろが多くて、貝甲殻類が食べられない私の好物がまぐろなので完璧な食事場である。
フクナスビーチ
ドライブがてら、車が止めやすそうなところがあったフクナスビーチに寄ってみた。
パンプキンツアーではゆっくり砂浜見る時間もなく(シーカヤック運んだりレクチャー受けてたから)改めて白い砂浜と宮古ブルーに感動。
白い砂ってさ、結構目は荒いんだよね。
初めて知ったよ。
ちなみに、獣道歩いて行くからすごいワクワクする。
カップルがのんびり泳いでいて平和でした。
島ではこの後、MYライフジャケットとMYシュノーケルグッズが欲しくなるというね。
池間大橋
宮古島と橋で繋がる島の中では一番小さい池間島。
小さいプライベートビーチみたいなとこがたくさんあった池間島でした。
島尻マングローブ公園
島尻のマングローブ公園で、マングローブ林を散歩してみた。
遊歩道を歩いて行くスタイルで、日が傾いた時間に行ったのでそれもそれでいい雰囲気だった。
まず、熱帯地方にしかないマングローブ。
ここはそこまで激しくはなかったけどね!
マングローブのカヤックツアーとかも気になっていたりする。
そして、遊歩道とか山道ってなんでこんなにワクワクするんだろう?好奇心がかき立てられませんか?
桟橋みたいなところで記念写真撮ったけど、人が写っているのでボツとしました。
キャプテンメリアン
宮古の繁華街に戻り晩御飯を食べにステーキ屋へ。
滞在先のホテルから近く、リサーチしてたお店の一つに行った。
お店の中は古き良きアメリカみたいなスタイル。
宮古牛のステーキ、1ポンド。
シェアしたけどね
確か、もう一つステーキ頼んだんけど、小さいのだったのにすごい量で、完食した時にもうやりきった感半端なかった記憶がある。
ステーキって、なんだかんだ最後は塩胡椒かワサビ醤油で食べるのが一番好きなんだ。そこは日本人だなーて思う。
〆はホテルの近所にある居酒屋でシークワーサーサワー。
10月でもタンクトップショーパンで歩き回れる暖かさ。
最高すぎる。
きらら