弾丸勝負、1日でどれだけ回れるか?
早速、丸1日動ける土曜日の日程を見てみよう!
1日で回ろうソウル市内観光
今回はソウルの行ったことがない場所も行ってみようという計画。
★目次★
雲西駅よりスタート
ホテルの斜め向かいの雲西駅へ。
大きくて近代的な外観ですが、お店はとっても少なかったです。ちなみに、ここの駅ではTmoneyカードの販売が見受けられず。
ソウルに向かう人は少なかったですが、ソウルからきた電車にはすごい人の量でした。
韓国も沢山の路線があります。
マニアックな場所でなければ、そんなに難しくはないと思います。市内でも私は4路線くらいしか使ったことがありません。
そして日本では見かけませんが、ガスマスクなども消化器より目立つように置いてあります。これは日本で見かけない光景だし、ガスマスクが地下に設置されているとも思わないので見落としがちですが、テロ対策でしょうか。
雲西からソウルまでは各駅の一般車両で行くので50分くらいかかります。ですが、今回は孔徳で乗り換えて鍾路3街経由で景福寺を目指します。
またリュック1つの旅で軽装です!
景福寺
景福寺で下車。いよいよ観光だー!と気合が入ります。
ここで、実は所持金が前回の渡韓の際に余ったものしか持ってなくて、タクシーと電車代で10000Wくらいしかなく、近くに銀行のATMも発見でしずしばらく歩くことに。
信号待ちで韓服を着たお嬢さんたちが早速現れました。
ちなみに景福寺内にはたーくさん着ている人たちがいるんですけどね。
まずは塀がどーんと出てきます。歴史の浅い北海道に住んでいると、こういった歴史ある建造物(修復ものも含め)にとっても感動します。
門にきました。動かない兵達も見えてきます。一緒に写真撮る人で溢れてました。大変な仕事だろうに。。。。。
人形じゃないのに!動けないのに大変だろうな〜〜〜
天気がガスっぽいですが、中は感な感じでここはフリーで見学できるエリアになります。
なかなかハイテクな券売機で入場チケットを購入し(カード利用可でした)いざ中へ!
そして、いきなり中央の玉座っぽいところの中を撮るという。
わたしの中ではラストエンペラーですよ。完全にこういったイメージ。世界のRYUICHI SAKAMOTO流れてきそう。頭の中ではうる覚えで流れてる。
(実際にラストエンペラーの場所ではないですけど)
天井の装飾だってすごいんだよね。
昔の人って手作業でこういうの作っちゃうのすごい!今なら復元でしか作らないかもしれないのに!
後ろから見たらこんな感じ。
ちなみに、中はたくさん建物があり皇帝が住んでた場所。使用人の場所。ここがこれ、ここがあれみたいに、迷路のように抜け道はたくさんあるけどいろんな建物がありました。
現在も実際に時代ドラマの撮影で使ったりするそうです。日本では日本の城使って撮影とかは聞かないので、韓国はすごいな〜
博物館も隣にありました。(行く時間なかったけど)
ここから三清洞の通りに向かって歩きます。
北村韓屋村
北村韓屋村を目指しで歩いて行きますが、景福寺横がすぐにアート系の通りのようで、変わったオブジェも。
オシャレな通りを歩き・・・・
北村八景へ入ります。
1〜8までのフォトエリアみたいな場所があり、8が三清洞から入ったとこにあるのでそこから北村エリアに入ることに。
がしかし、8はすっごく急な階段の場所でしかも下から登ってスタートというオチでした。
これまた急で結構足にきますので、気合い入れてくださいね!ヒールの人はくじかないように注意が必要!体力も必要!
よく雑誌などで見る場所。5〜7が特に人気。
一般の人が住んでいる住宅街なので静かに!と書いてありますが、やはり中国語の甲高い声が響いておりました。
家の模様も伝統のものなんだろうけど、可愛いよね。
そして、やっぱりシュールなオブジェ・・・?
なぜに大仏なのか。
北村韓屋村を降りてきたので、次はそのまま仁寺洞へ入ります。
サラリーWOマンきらら。